ホーム > ハンズフリースピーカーの製品仕様
製品名称 | |
---|---|
型番 | FF001 |
品名 | ハンズフリースピーカー |
電気的仕様 | |
入力電源電圧 | 3V |
消費電流 | 待機時:約1〜1.2mA 使用時:約80〜130mA |
電源 | 単三電池2本(3V) |
スピーカー出力 | 約1W |
環境条件 | |
動作温度 | -10〜60℃ |
落下試験 | 約2mの高さから落下後正常動作 |
外観仕様 | |
寸法 | 95mm(D)×73mm(W)×24mm(H) ※スピーカー部28mm 外形寸法図はこちらへ |
重量 | 本体のみ約100g、電池込みで約150g |
ケーブル | |
全長、形状 | オーディオミニプラグ接続ケーブル:約2,000mm ハンズフリー変換ケーブル:約1,020mm |
備考 | |
付属品 | 電池2本、クリップ ネット販売のみ収納ポーチ、バンドセット |
製造元 | 日本メーカー |
保証期間 | 1年間 |
構成品図 | 構成品図等説明図(PDF:276.8KB) |
PDFファイルをお読みになるには、最新版のAdobe Readerが必要です。Adobe社のサイトより無料ダウンロードできます。 | ![]() |
- 本製品は「平型」端子専用です。
- 携帯電話の「イヤホンマイク端子」をご確認下さい。
また、お使いの携帯電話の機種によっては本製品のスイッチ操作による発着信ができない場合があります。
詳しくは携帯電話の取扱説明書でご確認下さい。 - 付属の電池について
- 付属の単3電池はテスト用のため寿命にばらつきがあります。あらかじめご了承下さい。
- 電池の寿命について
- アルカリ乾電池を用い、本製品で1日に3分程度の通話を5〜6回行った場合、約50日間使用できます。
通話時に動作表示ランプが点灯しなくなった場合には、早めに電池を交換して下さい。繰り返し使用できる市販の充電式乾電池のご使用をおすすめします。 - 快適にご使用いただくために
-
- ハンズフリー変換ケーブルのマイクスイッチ部とハンズフリースピーカー本体は必ず1メートル以上離してご使用下さい。
- 本製品の仕様上、携帯電話とハンズフリースピーカー本体を近づけると、通話時に「バリッバリッ」といった音や「ブゥンブゥン」という雑音が発生します。携帯電話とハンズフリースピーカー本体を約1メートルほど離すと雑音が最小になります。
この現象はDoCoMoのムーバ全機種に発生しますが、通話に支障はありません。 - ハンズフリースピーカー本体は、使用時に磁気を発生するため、スピーカー穴にほこりやゴミ(鉄粉、ピン、ステイプラーの針など)を吸い込んでしまい、音声が割れる原因になることがあります。
本製品はこのようなゴミを吸い込まないような環境で使用してください。
万一スピーカー穴からゴミなどを吸い込んでしまった場合には、家庭用の掃除機などでゴミを吸い出してください。 - ハンズフリー変換ケーブルは、必ず本製品に付属するものを使用してください。
市販の類似品を接続した際の動作の保証はしておりません。
ここでは、あなたや他の人々への危害や財産の損害を未然に防ぎ、本製品を安全にお使いいただくために守っていただきたい事項を示しています。
![]() |
誤った取り扱いをした場合、死亡または重症を負う差し迫った危険の発生が想定される内容です。 |
---|---|
![]() |
誤った取り扱いをした場合、死亡または重症を負うなど人身事故の原因となることがあります。 |
![]() |
誤った取り扱いをした場合、怪我をしたり、機器の故障の原因になることがあります。 |
![]() |
「特に注意していただきたいこと」を示します。 |
---|---|
![]() |
「必ず実行していただきたいこと」を示します。 |
![]() |
「してはいけないこと」を示します。 |
- 走行中は、運転者による本製品や携帯電話の操作をしないでください。 道路交通法で禁止されています。
- 濡れた手で本製品に触らないで下さい。感電する恐れがあります。
- 以下のような場所には取り付けないで下さい。
・ エアバッグの動作の妨げになる場所
・ 運転の妨害になる恐れのある場所
・ 突起物として危険が生じる場所
・ 衝撃が加わる場所 - 本製品またはその付属品は、お子様が手に触れないようにしてください。 特に乾電池には絶対に触れさせないようにご注意下さい。
- 水滴や油などで濡らさないで下さい。 故障の原因になります。
- 分解・改造を行わないで下さい。弊社では分解・改造を行った場合の責任・補償は一切負いかねます。
- 本製品にはヘッドホン端子がありますが、イヤホンなどを接続しての使用は推奨しません。 本製品には音量調節機能が無いため、大音量で耳を傷める恐れがあります。
- 携帯電話のバッテリー充電中は、本製品を使用しないで下さい。雑音の発生や誤動作の原因になります。
- 電磁気の発生している場所でのご使用は避けてください。
- 長期間使用しない場合は電池を外して保管してください。
- ご使用の前に、電話帳やメールの控えを取ってください。 本製品使用による要因で、携帯電話のメモリーの消失、および通話の機会を逃したために発生した付随的な補償について、当社では一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承下さい。
